介護の現場で気付いた違和感
「デイサービスの送迎中、偶然見かけた夫の車。助手席には女性が…」
介護施設でパートとして働く美香さん。夫(45歳)は電機メーカーの工場で働く製造ライン監督者。高校2年の娘と中学1年の息子がいる4人家族。月収27万円の夫の給料と、パート収入12万円で何とかやりくりする生活でした。
疑惑の始まり
「夫が突然、工場の若手育成担当になったと言い出して…」
気になり始めた変化
休日出勤の増加
携帯電話の過度な警戒
財布の中身が少ない
服装や髪型への気遣い
帰宅後すぐのシャワー
決定的な瞬間
「介護の送迎で工場近くを通った時、二人で昼食を取る姿を見てしまって…」
地道な証拠集め
探偵は高額で依頼できず、自力での調査:
送迎ルートの工夫
同僚からの情報収集
レシートのチェック
職場近くでの待ち伏せ
「介護の送迎の合間を縫って、少しずつ証拠を集めました」
明らかになった事実
不倫相手:工場の新人社員(27歳)
期間:5ヶ月
場所:工場近くの飲食店、カラオケ
頻度:週2回程度
残業手当からの支出
夫との対峙
「介護で培った忍耐力を活かして、冷静に話し合いました」
解決への道のり
地域の法律相談所での相談結果:
示談金:150万円
養育費:月8万円
財産分与:退職金の30%
新しい生活
「介護の仕事を続けながら、子育ても」
現在の暮らし
離婚から半年:
介護職の正社員に転換
実家の近くにアパート転居
資格取得にチャレンジ
子供たちと週末は料理
「介護の仕事で学んだ優しさと忍耐が、今の私を支えています」
子供たちとの関係
「高校生の娘が『ママ、私も介護の勉強したい』って言ってくれて…」
同じ境遇の方々へ
「お金がなくても、諦めないで。地道な証拠集めと、冷静な判断が大切です」
学んだ教訓
経済的自立の重要性
資格取得の必要性
子供との信頼関係
職場の理解と支援
「介護の現場で、人生の様々な局面を見てきました。だから、自分の人生も諦めずに前に進もうと思えます」
美香さんは、デイサービスセンターの休憩室で静かに語ってくれました。
「明日も朝7時から送迎です。大変だけど、利用者さんの笑顔が励みになります」
疲れた表情の中にも、確かな希望が感じられました。
「この経験を、いつか介護の現場で誰かの支えになれたらいいなと思います」
その言葉には、人を思いやる介護職ならではの優しさが溢れていました。
介護ヘルパーの私が気付いた夫の同僚との裏切り ~42歳・パートタイマーの告白~神奈川県相模原市在住の山本美香さん(仮名・42歳)の体験談
